ケネス・ブラナー監督・出演作品。 1999年製作。

ケネス・ブラナーはかねてより、絶対に歌と踊りをマスターしていつか
ミュージカルを作る、といっていたが、その言葉通り念願を果たした作品。

あらゆる映画のミュージカルを観まくって、意図的にその作品の一場面を
オマージュとして散りばめている。 その辺りの(つまりパクリの)技術は上手い。
観ながら笑えるし、これはなかなかいいじゃん!と思わせる場面もしばしば。

思うに、この人、出演してオーバーアクトになるよりも、監督業のみに徹すべき。
役者としてよりも、監督としての技量の方が上だと思う。どう見ても。

役者、ケネス・ブラナーはいつも常に「くさい」芝居で鼻につく。
今回の踊りも振りも人一倍わざとらしく大げさにやっていて、それがそのまま
わざとらしく大げさにしか見えない。

しかもこの芝居での役どころは若い王のご学友。
王と他のご学友役達とは10歳以上の年齢差ある事歴然。
バランスを欠いている。

それに対して、もう一人の英国の名優といわれるティモシー・スポール。
こちらももう誰はばかる事なきオーバーアクトの役回り。(ドン・アーマンドの役)
                  
しかしなのだ。 観ていてもの凄いオーバーアクトであること瞭然。
なのに、それが少しもくさく感じられない。 素直に笑えるのだ。     

何故だろう。 役者としての技量の差だとしか思えない。
スポール、最後にはみんなと一緒に踊るがこれもまた上手い。
ミバの悪い体形なのにとても上手に見える。

ティモシー・スポールといえば、ベルトルッチ監督の「シェルタリング・スカイ」の
気も悪・おかま息子、マイク・リー監督の「秘密と嘘」の慈しみ深い写真屋、あたり
が良く知られているか・・・。
だが、なんと言っても本国ではシェイクスピアの名優といわれており、舞台「ハム
レット」で墓堀ニンソク役で絶賛をあびたと先ごろ(でもないか・・・)新聞に出ていた。

この人のシェイクスピアを観てみたい。
あ、そう云えばケネス・ブラナーの映画「ハムレット」にご学友の一人として出演して
いましたね。Rosencrantzか. Guildenstern.

この人の体格からすれば、フォルスタフあたりしか役どころはないか・・・。
あるいはキング・リア・・・。


この映画出演している俳優達は歌と踊りにかんしてはズブのシロート。
ま、ブロードウェイで活躍しオスカー授賞式の常連のネイサン・レインのみが
ミュージカル経験者といえるか・・。

で、他のトウシロの役者達の中で群を抜いて踊りの上手いのが黒人俳優の人。
王のご学友の一人。 確かにプロのダンサーの踊りに比べたら足や手が曲がった
ままだし・・いろいろ難はあろう。 それでもだ。見ていて磨けば程なくミュージカルも
こなせる役者になるだろうと思わせる天性の動きを披露してくれる。
やはり、民族に流れる血なのだと思わせる。


さて、このシェイクスピア作品。喜劇。
で、シィクスピアものによく見られる、各階級の聴衆すべてが満足いくような
配慮がある作品の一つ。
定型的ともいえるけれど、集客が必須の脚本家としては当然の配慮。

スタンディングあたりでゲラゲラ笑いこけながら見ている一般大衆に応えるべく
どたばた喜劇を入れている点は、「空騒ぎ」「ハムレット」「ロミオとジュリエット」
「ヘンリー5世」などにも多く見られる点だ。で、そこで奇妙奇天烈な言葉使いを
披露する点も同じだ。


シェイクスピアの喜劇は実に面白く、良い演出さえ出来れば見て笑えるもの
ばかりなのだ、本当は。
シェイクスピアものとて所詮は芝居なのだから、しかめっ面してみるものでは
サラサラないのだし、難しいというのも誤解だ。

当時の無知・無教養の一般大衆が観て喜んでいたものなのだから、今でいう
大衆演劇に他ならない。 観ればただの芝居とわかるし、演出の良し悪しもすぐ
に解かる。 

もっと安い値段で、小さな劇場で演じられれば良いのに・・と見果てぬ夢は広がる。


最後に、この映画の中でケネス・ブラナーがわざとパクっているのは・・・

イングリット・バーグマンとハンフリー・ボガードの「カサブランカ」
ハリウッド全盛期の「水の女王」といわれたアクトレスによる一連の水中映画もの。
(ザッツ・エンターティンメント参照。)
その他、4対4で踊るクラブチックなダンスも多分なにかのパクリ。

見世物としてよく出来ていると思う。
その点でケネス・ブラナーの監督力を買うのである。

で、最後彼は、エンディングタイトルロールのBGMに「ショーほど素敵な商売はない」
を持ってきている。
ミュージカルを作ると、きっとみんなそんな気になるんだと思う。
拍手。

                   
画像・ロゴ等はすべて
アスミック・エース エンタテインメント株式会社より拝借
戻る